WordPressを使う

Web作成

WordPressをダウンロードする

https://ja.wordpress.org/download 「WordPressをダウンロード」をクリック
下の数字はバージョン

WordPressを展開する

ダウンロードしたファイル「wordpress-6.7.1-ja.zip」(2005年1月4日時点)をクリック
表示されたフォルダ内にある「wordpress」を、Webファイルが表示できるフィルダーにコピー
任意の名前に変更。今後この名前がアクセス名になります

フォルダ名が「test」なら
http://loalhost/test
https://localhost/test
https://test
など
※下2行はSSLやバーチャルホストを導入した場合

ブラウザからWordPressを操作

これ以降はブラウザでの操作になります

WordPressをインストール

ブラウザにて「http://localhost/test」や「https://localhost/test」などにアクセス

※Apache若しくはNginx、PHP、MariaDB、SSL(導入した場合) いずれかに設定ミスがあるとエラーになります

データベース名    :phpmyadminやコマンドプロンプトにて作成したデータベース名
ユーザー名      :データベースへアクセスするユーザー名
パスワード      :上記ユーザーのパスワード
データベースのホスト名:基本はこのままで大丈夫です
テーブル接頭辞    :基本はこのままで大丈夫です

入力ミスがなければこの画面が出ます

サイトのタイトル  :そのままの意味
ユーザー名     :WordPressのログイン用
パスワード     :WordPressのログイン用
メールアドレス   :実際に使っているメールアドレスが好ましい
検索エンジンでの表示:Googoleなどの検索サイトに表示されたくない場合はチェックをいれる

ログイン後このページが表示されれば成功です

このページ「ダッシュボード」が管理画面になりますので、「ブックマーク」に追加するのをおすすめします

コメント

タイトルとURLをコピーしました